2025年02月13日

旧家の長男の場合

T男は3人兄弟の長男。数百年続く旧家の跡取りです。
幼い頃からT男は家を継ぐ跡取りなんだからと育てられ。自分でも気がつかないうちに<結婚したら親と一緒に住むことは自然なこと>という認識があったそうです。

5年前にY子と出会い、結婚後の親との同居はすぐにしなくてもいいからと約束をして結婚したのですが、親からの強い勧めもあって同じ敷地内に別棟を建てて生活することになりました。
Y子さんは最初の約束と違うと、T男にだまされたと言って家を出て行ってしまいやがて離婚に至ります。

T男は、長男としての役割を全うしながらY子さんとの生活をしたいだけでしたが、結婚生活は終わってしまったのでした。

T男の立場を考えると切ない選択だったと想像しますが、家をとるか嫁さんをとるか。。。一体何時代のお話?と思ってしまいますが、これが現実なのですね。

最終的には親の意見には逆らえないというのでしたら、最初から親が決めた人と結婚する、というのもまた一つの方法です。

自分の結婚の最終責任者は自分だけ。
親の意見を取り入れない、取り入れる、と決めるのもまた、自分の決断なのです。

お見合いは古めかしくて窮屈なイメージがしますが、考えると合理的な面も多いですemoji52
旧家の長男の場合



Posted by けい* at 18:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旧家の長男の場合
    コメント(0)